3人体制の秘密(後半)

皆さん、こんにちは、
コンシェルジュPです。

今回は前回に引き続き、「3人体制の秘密」の後半をお届けいたします。
よろしくお願いいたします。

3人体制の後半は、
サポートスタッフについてです。

さて皆さん、いきなり話が変わりますが歩道上での撮影について少しお話しさせていただければと思います。

私たちの場合、歩道上での撮影については細心の注意を払って撮影しております。
まずは所轄の警察署様にルールを確認いたします(実は警察署によってほんの少しですがルールが違います)

東京駅周辺の場合は概ね丸の内警察署、日本橋周辺は中央警察署、銀座4丁目交差点付近は築地警察署。

神戸の場合は生田警察署などです。
※メリケンパークとハーバーランド(高浜岸壁)は厳密に言うと公有地で所轄官庁は神戸市港湾局のようです。

私たちの場合、関東と関西でフォトプランを展開しておりますので問い合わせ先は色々ありますがおっしゃることは概ね一緒、それは「歩いている方の妨げにならないように、、、」

例えば東京・丸の内にすごく人気のフォトスポットがあるのですが、実はそのすごそばに東京メトロ二重橋駅の地下への入口があり、撮影時間の夕方には帰宅される皆様がそこを利用されます。

しかし、カメラマンさんは少しでもいい写真を撮ろうとファインダーに神経集中、ヘアメイクさんも前半で書いたようにドレスアテンドに全力投球されています。

そこで私たちが周囲を見回して、撮影に気を遣って止まってくださっている通行者の皆様に頭をさげてお通りいただいたり、とにかく我々が通行の邪魔になってはいけないので本当に最新の注意を払います。

話はかわり、
ところは京都・下鴨神社

神社境内の「糺の森(ただすのもり)の一本橋も同じです。
実はあの橋はとっても小さな橋ですがご近所の皆様の生活道路になっています。
それで実は自転車の通行が多いのです!

なので自転車の方が来られたら「左に寄って下さい~!」「番傘を前に~!」と声を出してお互いに安全に通行できるように心がけます。
※道幅数十センチなので落ちたら大変なので(汗)

それでも通行人の方々がすれ違い際に「おめでうさん~」と言われてお二人が少し照れながら「ありがとうございます!」と言われている姿を拝見すると、すごく微笑ましく思います。

お二人も、ご通行の皆様も、
みんなが幸せに、、、

そんなフォトウェディングを
ご提案していきたいと思います。

関東も関西もフォトウェディングは、
ぜひエルミタージュにご相談ください。

ひと味違う1日を
ご用意しております!

PAGE TOP